みちのみち🐾

登山にハマった女の日常です。

旭ヶ丸でお山歩🐾

2021.4.3

 

明日は雨予報

 

なので

土曜日の今日

トクシマコバイモを探しに旭ヶ丸へ行ってきました

 

今日は午前中は晴れ予報!!

 

のはずが

大川原高原についたらこんな空

 

f:id:michi-trail:20210403201645j:plain

大川原高原より徳島市内方面

すでにこのときパラついてました。。。

 

降り始め

まだ激しくは降らない空模様なので

お気に入りのカメラ(FUJIFILM X-S10)をレインウェアにしのばせ

とにかく急ぎます

 

大川原高原の一軒茶屋の横にカンタンな案内板がありました

f:id:michi-trail:20210403201338j:plain

大川原高原の案内板

 

 

 

ん?

 

この案内板によるとロクロ山にも登れるのか??

 

 

 

案内板から先に進むと

登山口発見!!

f:id:michi-trail:20210403201718j:plain

旭ヶ丸への登山道入り口

 

ちなみにここまでくる途中の道で

自然保護してねっていう案内もありました

 

トクシマコバイモが見える場所をネットで探していると

どなたかの山行記録には「盗掘していた」という文言もありました。。。

 

絶滅危惧種にも指定されているのでやめてほしいものです

 

 

さて

このトレイルはかなり整備されていて非常に歩きやすい

 

自然林の中を歩くので気持ちがいい


f:id:michi-trail:20210403201715j:image

こんなとこをずっと歩きます

雨なのでよけいに雰囲気でていますね!!

 

この自然林をポテポテ歩いていきますと

 

!!!!!

 

トクシマコバイモ見つけた!!

 

f:id:michi-trail:20210403201659j:plain

トクシマコバイモ

 

アワコバイモより細い花

トサコバイモ(見たことないですが)よりふっくらしているそう

 

アワコバイモとトサコバイモの雑交配種ともいわれているようですが

その2つが近くで咲いていることがないので

アワコバイモの変異したもの

ともいわれているようです

 

コバイモなので

地味〜

ですが

なんだか凛としているというか

気品があるというか。。。

 

f:id:michi-trail:20210403201656j:plain

トクシマコバイモ

 

アワコバイモに比べて角ばっていないので

優しい感じがするのかもしれません。

 

f:id:michi-trail:20210320183339j:plain

三頭山のアワコバイモ

 

 

トクシマコバイモを堪能してから

旭ヶ丸山頂を目指します

 

駐車場からゆっくり歩いて30分程度で到着

 

なだらか〜なトレイルなので

きついの嫌いな私にはちょうどいい感じです



f:id:michi-trail:20210403201707j:plain

旭ヶ丸山頂

 

雨でなければ、旭ヶ丸の奥にある高鉾山まで足を延ばす予定でしたが

今回はやめ

 

ピストンしようかとも考えましたが

どうせなら来た道とは違う道を歩きたいので

北側斜面にくるっと回るコースで帰ります

 

 

f:id:michi-trail:20210403201703j:plain

シロモジの花

 

f:id:michi-trail:20210403201721j:plain

猿の腰掛け

こっちのコースも雰囲気よく

ポテポテ歩いていると

またもやトクシマコバイモ発見!!

 

f:id:michi-trail:20210403201711j:plain

トクシマコバイモ




f:id:michi-trail:20210403201649j:plain

スミレ

林道?近くまで下って折り返し登っていると

またまた猿の腰掛けが

 

f:id:michi-trail:20210403201733j:plain

猿の腰掛け

山に登っていると珍しくもないのですが

見かけるとなぜかうれしくなってしまいます

 

シロノショウジョウバカマも咲いていました

f:id:michi-trail:20210403201741j:plain

シロノショウジョウバカマ

ピンク色のショウジョウバカマはあまり好きではないのですが

(多分、色合いが苦手です)

シロノショウジョウバカマは何かいいですね

 

こちらの北斜面には結構トクシマコバイモが咲いています

 

f:id:michi-trail:20210403201653j:plain

トクシマコバイモ



f:id:michi-trail:20210403201737j:plain

トクシマコバイモ

同じ品種なのにちょっと違うのがなんかいいですね

 

初めてきた旭ヶ丸

花を探して写真を撮りながらでも

1時間ちょっとでくるっと回ることができました

 

 

他にもいろいろ花が咲いていそうなので

また今度

たくさんの花を愛でに来ようではないか!!

 

あづり越え🐾植物園↔︎文化の森

だいぶ足首の痛みも無くなってきたのと、性懲りもなく?レースにエントリーしてしまったので、どのくらい大丈夫なのか確かめるためにちょこっとトレイルを歩いてきました。

 

植物園から文化の森まで歩くと10km程度。

 

緩やか〜なトレイルとちょっとしたアップダウンもあり、ゆる〜いトレランにはぴったりのコースです。

あ、散策している人たちもいるので、マナーは守っていますよ。

 

今日は天気もよく、阿波雅桜が満開で、思っていた以上に人の出も多かったかな?

 

f:id:michi-trail:20210327172534j:plain

阿波雅桜

 

f:id:michi-trail:20210327172638j:plain

陽光桜(陽光桜は寒緋桜と天城吉野との交配種)

 

トレイルに入ると人気はなくなり、ちょっと走れそうなところでゆっくり走ったり、

花を愛でなからちょこちょこ写真を撮ったり。

 

f:id:michi-trail:20210327172659j:plain

走りやすそうなトレイル。

 

f:id:michi-trail:20210327172759j:plain

見晴らしもよく、日の峰と紀伊水道も見えます。

 

 

f:id:michi-trail:20210327172902j:plain

1時間半かかってようやく文化の森へ。

眉山がどーーーーーん!!

 

文化の森ではサトザクラが満開でした。

f:id:michi-trail:20210327173005j:plain

 

 

f:id:michi-trail:20210327173104j:plain

 

 

f:id:michi-trail:20210327173149j:plain

 

 

f:id:michi-trail:20210327173228j:plain

文化の森のソメイヨシノ

 

体重増、体力減で往復3時間弱もかかってしまった。。。

 

あと3ヶ月。

頑張るしかない!!

 

自己投資

今まで家ではパソコンをほとんど使っておらず、スマホで事足りるわ〜と思っていましたが、

使っているアプリの利用方法の変更やブログを毎日頑張ると決めたので、

やはりパソコンが必要だと認識。

 

自己投資を決意‼︎

 

2週間前に悩みに悩んで、MacBookAirを予約しました!

 

店員さんの話によると早くて3月下旬、4月以降になるような感じと聞いていましたが

 

本日、入荷しました‼︎の連絡が〜

(ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ‼

 

Macは初めてなので初期設定がからっきしわからず四苦八苦。

 

1時間ほど触っていたら

マウスパッド?のエリア、押せることにようやく気づき

サクサク動かせるようになりました笑笑

 

もっと触って使い慣れたいところですが

悲しいことに明日は会社でプチテスト。

 

土日に頑張って用意しようと思っていたけど、ほとんど寝ていたのでできていません…

 

MacBookAirは明日に持ち越しです…

 

早くパソコンでブログ書きたいわー‼︎

気象予報士への道 まだまだ続く熱力学編

今日は一日雨でした。

めっちゃ勉強できるー‼︎

 

のですが…

ほぼ1日寝ておりました…

 

意思弱すぎです…

 

熱力学がからっきしなので、今日も熱力学を勉強しようとテキストを開きましたが、寝てしまいました…

 

いつになったら専門知識にいけるのか…

 

ようやく第6章の問題を全部解か終わりましたが、全くできていないので、テキスト読み直し。

 

辛い…

 

でも、ここを通り越さなければ、合格へはほど遠い。

 

今日もがんばります…

 

 

三頭山🐾

週末は土曜日の午前中だけ天気がもちそうなので、三頭山へ行ってみました。

 

この三頭山。

ユキワリイチゲとアワコバイモが見えるお山なんです。

 

先週の西三子山でアワコバイモを発見できなかったので、アワコバイモみたい‼︎という欲がフツフツと湧き、以前登った三頭山で見つけられるかもと淡い期待を胸に抱き、金曜日に山行決定。

 

以前登っているのでかなり雑〜に計画を立て、

8時くらいから登山開始!

12時には下山できるように、三頭山山頂はどっちでもいいと決め、道の駅みかどからゆっくり歩き始めます。

 

f:id:michi-trail:20210320183253j:image

道の駅みかど

 

 

ただ、この三頭山。

2回ほどきたことがあるのですが、いつも山友さんと一緒だったので、登山口があやふや。

ヤマレコのGPSアプリに足跡があるので、それを頼りに歩いてみると、

ここから登る??という場所に着く。


f:id:michi-trail:20210320183335j:image

真っ直ぐ行けばいいんかな?

いつもはあまり何も考えず進んでいきますが、

何かが働いたのでしょう。

地図をもう一度確認。

 

登山口間違えていました‼︎

 

気を取り直して、登山口へ向かいます。


f:id:michi-trail:20210320183207j:image

この道路を右下へ。


f:id:michi-trail:20210320183138j:image

この橋よ!この橋‼︎

この橋を渡れば登山口です。

 

f:id:michi-trail:20210320183306j:image

登山口には注意喚起がありました。

昨年、この登山道で転倒し、お亡くなりになった方がいたそうです…

ご冥福をお祈り申し上げます…

 

三頭越までの登山道は沢沿いを歩き、なんどか渡渉があります。


f:id:michi-trail:20210320183240j:image

こんな感じの道が続く。

 


f:id:michi-trail:20210320183330j:image

斜めになっているのが気になります。

 

やっぱりまだ早いのか。

第一ユキワリイチゲと遭遇。

まだ、花が開いておりません。


f:id:michi-trail:20210320183159j:image 

開きかけのユキワリイチゲ

 

足元を注意しながらゆっくり歩いていきます。


f:id:michi-trail:20210320183214j:image

なんでしょう、このお花は。

 

ユキワリイチゲはほぼ開いていないので、

ゆっくり登りながらもう一つのお目当てのお花、アワコバイモを探します。

 

地味〜な花なので、なかなか見つからないよなぁと思いながら歩いていると

ふと目が止まりました。

 

この葉っぱ…

 

よくよく目を凝らしてみると

葉っぱのところにアワコバイモ発見‼︎

 

見つけたー‼︎

 

そこからは以前の記憶とは全く違い

ここそこにアワコバイモが…


f:id:michi-trail:20210320183339j:image

アワコバイモの花

相変わらずの地味さ。

 

見つけては撮り、見つけては撮りを繰り返し、

なかなか前に進みません。

 


f:id:michi-trail:20210320183343j:image

滝っぽいのも撮る。

 


f:id:michi-trail:20210320183154j:image

開いていたユキワリイチゲ

 

因みにこの登山道、結構淋しい感じの登山道です…

生憎の曇り空がそう思わせるのかもしれませんが。

f:id:michi-trail:20210320183210j:image

こんな感じす。

もちろん登山者私だけ…

 


f:id:michi-trail:20210320183326j:image

ちょっと白っぽいアワコバイモ

 

アワコバイモを探しながらの撮りを繰り返していると

あっという間に三頭越。


f:id:michi-trail:20210320183223j:image

三頭越の看板。


f:id:michi-trail:20210320183235j:image

ここから竜王山方面も行けます。


f:id:michi-trail:20210320183249j:image

いつ見ても独特な感じ。

 

 

まだまだ時間があるので

三頭山山頂を目指します。

 

三頭越からはかなり歩きやすい道です。
f:id:michi-trail:20210320183322j:image

 

 

三頭山山頂はパラグライダーができるようです。
f:id:michi-trail:20210320183315j:image

吉野川と剣山系と空。

 

 

山頂到着。
f:id:michi-trail:20210320183218j:image

 

ここでヤマレコ確認すると

山頂より先に少し足跡が延びています。

気になるので行ってみると…


f:id:michi-trail:20210320183231j:image

三角点がありました〜

 

 

たまぁにみかける

キティ山岳会の標識。
f:id:michi-trail:20210320183135j:image

 

 

三頭山山頂からは阿讃山脈も見えます!


f:id:michi-trail:20210320183245j:image

まだ天気大丈夫!

 


f:id:michi-trail:20210320183227j:image

桜のつぼみはまだ固そう。


f:id:michi-trail:20210320183149j:image 

途中の東屋で軽めのランチ

 

さてさて。

下山しながらユキワリイチゲを堪能しようではないか!

 

でも、まだ上の方は開いておりません…

 


f:id:michi-trail:20210320183146j:image

ふきのとうとか


f:id:michi-trail:20210320183310j:image

またまたアワコバイモとか


ばかりです。

途中でようやく第一登山者発見‼︎し

下の方はユキワリイチゲが開いていましたか?と尋ねてみると

 

太陽でてきたから開いてましたよ

とのこと。

 

北斜面&谷地形なので、なかなか太陽が当たらない…

次回のために記憶しておく。

 


f:id:michi-trail:20210320183257j:image

ようやく開いたユキワリイチゲに!


f:id:michi-trail:20210320183348j:image

これは?なんのつぼみかな?

 

途中で腹痛を起こし、ユキワリイチゲを堪能したいが、人間の尊厳を守り抜くため、

早足で下山…

 

何組かの登山者とすれ違ったが、おそらく、コイツ、せっかくの花咲いてるのにみてないとは!と思われているハズ…

 

兎にも角にも、無事下山できたので、

オールオッケー‼︎


f:id:michi-trail:20210320183203j:image

道の駅みかどの桜は来週が見頃かな?

気象予報士への道 熱力学の勉強 vol.2

さて。

熱力学の続きです。

 

昨日は静力学平衡の式について語ってみました。

 

が、

最後の

層厚

という言葉で撃沈…

 

層厚って

なんじゃーーーーー⁉︎

 

 

一晩寝て、さっきテキストを読み返しました。

すると…

層厚と書いてあるすぐ下に

ちーーーーーっさいちっさい字で

 

※高度差のこと

 

 

(๑¯ㅁ¯๑)

 

 

 

拍子抜けしました…

 

おそらく昨日のブログを読まれた方は

ほんまにコイツは…

と呆れられたかと思います。

 

私もツッコミますよ。

 

高度差のことやん!

テキストに書いてあるやん‼︎

と。

 

 

昨日の私に言ってあげたい。

テキストちゃんと見てみ。

ここ、書いとるやろ…

と…

 

疲れていたのか、勉強早く切り上げたかったのか…

 

おそらく切り上げたかったから。

 

わからーん

こんなん知らんし!

調べてたら寝るの遅くなるから

明日にしよー

 

だったんやろな…

 

猛省中です…

 

 

ここで終わると、

テキストをちょーーーーーっと見ただけになってしまうので

もう少し進めます。

 

 

らくらくの練習問題の続きは温位について。

一応、解いてみたら、解けました。

が。

温位がさっぱり思い出せません。

 

温位とは。

1000hPaまで乾燥断熱変化させたときの空気の絶対温度

 

相当温位とは。

温位+その空気の中に含まれる水蒸気が全て凝結したときの潜熱。

 

これだけ思い出せば、練習問題8は解けます。

が、湿度があやふや…

 

明日は湿度の勉強やな。

 

 

こんなのんびり解いているようでは、この夏には間に合いそうにないので、

そろそろ本腰入れないと‼︎

気象予報士の勉強 熱力学編

今日も熱力学の勉強です。

 

高校時代に物理で0点を取ったことがあるので

力学

という言葉に過剰反応してしまいます。

 

ほんまに物理いややねん‼︎

 

いやいやいやいや

でも、これをクリアしないと

気象予報士試験に受からないので

 

 

…がんばりますよ

 

 

今日も『よくわかる気象学』を読み直し。

 

静力学平衡の式をもう一度復習。

 

いきなり説明で訳わかりません。

鉛直方向の気圧傾度力=重力加速度

から式が出ているのですが

???

 

そもそも気圧傾度力がわからんし‼︎

 

なので別の角度から攻めていきます。

 

まず気圧とは??

気圧は空気の重さです。

 

そして、

ある高度の気圧はそれより上にある空気の重さに等しい。

 

ということから

 

ρは密度、gは重力加速度。

ρ×ΔZ→その高度差の空気の質量

重さ=質量×重力加速度。

ΔP→気圧差

として

 

ΔP=-ρ×ΔZ×g

 

が成立。

 

この説明で納得できました。

ちょっとー(マイナス)がひっかかりはするものの。

 

さらに図を描けばもっとわかりやすいです。

 

そしてこの静力学平衡の式から

圧力差を一定とすると

密度と高度差は反比例の関係が導かれます。

 

ρ×ΔZ=定数

 

これより

密度→大   高度差→小

密度→小   高度差→大

 

さらにさらに

シャルルの法則より

 

冷たい空気→密度大→高度差(層厚)小

暖かい空気→密度小→高度差(層厚) 大

 

となります。

 

が…ここで問題発生。

層厚って???

 

とりあえず今日はここまでにします。